ホーム E-メール 健友サポートはD-12をはじめとする健康食品の通信販売店です。ご購入はぜひ健友サポートへ 
健友ドットコム 免疫機能食品・健康食品オンライン通販
知っておきたい情報満載
けんゆうブログ
無料資料請求
ショッピング
 
禁煙SLAプログラム
注目!トピックス
トピックス一覧
 
腹いっぱいの食事 がん抑制に悪影響
〜遺伝子弱まる率上がる〜
東京医歯大教授ら、58人調査

 満腹になるまで食べる習慣のある男性は、がん化を抑える遺伝子の働きが弱まっている率が高く、逆に、キャベツやブロッコリーなどを多く食べたり緑茶を多く飲む男性ではこの率が低いことが、東京医科歯科大(東京都文京区)の湯浅保仁教授(分子腫瘍医学)らの研究で分かった。14日から札幌市で開かれる日本癌学会で発表する。がんに関連した遺伝子の働きが食生活で変化することが分かったのは初めてという。

  湯浅教授らは、同大学病院などで手術を受けた男性の胃がん患者58人にアンケートし、がんになる以前の食事の量や内容などを聞いた。一方で患者ごとに、手術で切り取ったがん細胞を多数分析し、がん化を抑えると考えられている遺伝子「CDX2」の働きを調べた。

  「満腹するまで食べていた」と答えてた22人のうち10人(45%)では、細胞の一部でこの遺伝子が「メチル化」と呼ばれる化学反応を起こし、働かなくなっていた。これに対し「腹八分」または「意識的に食事の量を少なくしていた」とした35人では、メチル化が起きていたのは10人(29%)にとどまった。無回答が1人いた。

  ほうじ茶を含めた緑茶を飲む量では、日に6杯以下と答えた43人のうち17人(40%)にメチル化がみられた。7杯以上飲んでいた14人では2人(14%)と少なかった。無回答は1人。またキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーのどれかを食べる回数でみると、週に2回以下とした32人中14人(44%)にメチル化があったのに対し、3回以上と答えた26人中では6人(23%)だった。

  メチル化は老化とともに増えるが、解消されて元に戻ることもある。緑茶が含む「カテキン」を細胞に注入すると、遺伝子の一部でメチル化が解消されていたとの実験結果もある。ただ、多量の食事でメチル化が増える仕組みや、キャベツなどで減る仕組みは不明だ。

  湯浅教授は「研究が進めば、食生活の改善でメチル化を抑えたり、がん抑制遺伝子の働きを強めてがんを予防したりできるのではないか」と話している。


平成17年9月4日(日)毎日新聞掲載記事

トピックス一覧次へ
ホームお問合せ(E-mail)copyright (c) 2006 有限会社 健友サポート all right reserved.